GAPの導入効果等に関する事例情報
1.全国アンケート調査結果
 ●実施時期 平成24年9〜10月
 ●調査方法 「GAPの導入効果等に関する調査票」によるアンケート調査
 ●対象産地 全国165団体
  [1] ガイドラインに則したGAPの導入産地取組状況調査産地(平成23年3月時点)
  [2] 平成22・23年度消費・安全対策交付金(地区推進事業)交付産地
  [3] GAP取組支援データベース協議会で任意に選定した産地
 ●回答数  全国 63団体(うち2団体は現在GAPの運用を中止)
 ●アンケート項目
  [1] 産地(農協や各種部会、農業法人などの団体・組織)について
  [2] GAP導入に至るまでの経過・取り組んだ目的・効果について
  [3] GAP導入の具体的な成果について
  [4] GAP導入・運用の課題・問題点について
  [5] その他

2.個別産地調査結果
 ●実施時期 平成24年8〜11月
 ●調査方法  「GAPの導入効果等に関する調査票」によるアンケート調査
       および現地対面調査
 ●対象産地 全国 7団体

 ≫ GAPの導入効果等に関する現地調査報告
   <県> <作目> <経営形態> < 主な導入効果 >    ※調査順
   ≫ 新潟  水稲   農業法人   全般/事故・クレームの減少
   ≫ 長崎  野菜   総合農協   安全性の向上/事故・クレームの減少
   ≫ 愛媛  果樹   総合農協   取引先の要求/安全性の向上
   ≫ 北海道 野菜   農業法人   全般/供給の安定化
   ≫ 長野  野菜   総合農協   安全性の向上/事故・クレームの減少
   ≫ 岐阜  野菜   総合農協   販路の確保・新規開拓/生産者の意識の向上
   ≫ 三重  茶    専門組合   安全性の向上/取引先の要求

3.事業および協議会の概要
 ●事業の名称 平成24年度 農林水産省補助事業 産地活性化総合対策事業のうち
       産地収益力向上支援事業 全国推進事業(農業生産工程管理体制構築事業)
       [ 所管部署 ] 農林水産省 生産局 農産部 技術普及課 新技術企画班
 ●実施主体 特定非営利活動法人 農業ナビゲーション研究所
 ●協議会組織 GAP取組支援データベース協議会
  [ 協議会委員 ]
    (座長)学識経験者 南石晃明 九州大学大学院 農学研究院 教授
        マスコミ  青山浩子 農業ジャーナリスト
        農業法人  平石 博 有限会社グリーン 代表取締役
        生協    内山和夫 日本生活協同組合連合会 会員支援本部
                   産直グループ グループマネージャー
        農協    丸澤充芳 全国農業協同組合中央会
                   営農・農地総合対策部 営農企画課 審査役
        事務局   木村 浩 NPO法人農業ナビゲーション研究所 代表理事
  [ 調査・分析協力者 ] (調査・分析、報告書執筆)
        菅原幸治 農研機構・中央農業総合研究センター 情報利用研究領域 主任研究員
        佐藤正衛 農研機構・中央農業総合研究センター 農業経営研究領域 主任研究員
↑このページの先頭へ
Copyright© Non-Profit Organization Nogyo Navigation Laboratory