サイトマップ
実証システムの特徴

農林水産省「研究高度化事業」成果をベースとしたオープンなシステム
農薬適正使用ナビゲーションシステム(農薬ナビ)
平成16年度先端技術を活用した農林水産研究高度化事業
独立行政法人 農業・生物系特定産業技術研究機構中央農業総合研究センター


拡大資料は [ こちら ]

多様な基準に対応した実用的なシステム
―農取法、都道府県防除基準、JA防除暦、栽培契約など農取法、都道府県防除基準、JA防除暦、栽培契約など―
「農薬適正使用ナビゲーションシステム」研究成果による判定を基本判定とし、加えて、県や集出荷団体の農薬使用個別基準を付加した判定を拡張判定とします。拡張判定では、基本判定でカバーできない部分を実装します。


拡大資料は [ こちら ]

多段階かつ事前の農薬適正使用判定・現場警告と情報開示
―高度な農薬リスク管理システムはトレサビリティーシステム普及に貢献―
生産計画から販売まで、基準の遵守と農薬適正使用を多段階でチェック。誤使用といった人為的ミスを防止し、過剰使用を防止する農薬等生産資材のリスク管理の高度化を推進します。


拡大資料は [ こちら ]

農薬適正使用判定時の農薬使用履歴情報(5W1H)を自動記帳
5W1H(いつ、どこで、だれが、なにを、どのように、なぜ)を自動記帳。携帯電話の最新機能を活用し、農薬適正使用の事前判定と農薬の他、肥料等の農業資材使用履歴の自動記帳をします。


拡大資料は [ こちら ]

病害虫発生・農薬使用リアルタイム分析と効果的な農薬使用方法の提示
IPM/ICMの考え方をベースに人・環境・作物に配慮した適切な防除を行います。ほ場の観察情報を効率的に収集し、病害虫の発生リスクを評価したうえで、最適な防除方法を検討し、スピーディな対応を実施します。肥料などの農業資材にも対応します。


拡大資料は [ こちら ]

農薬使用リスク管理システムのイメージ
農薬適正使用判定と防除指針・栽培計画システムをベースし、携帯電話の高度利用等により、最新かつ適切な生産資材・生産技術情報の提供、農薬使用のアドバイスと誤用防止現場警告、効率的な履歴の収集とオープンな情報提供を実現します。


拡大資料は [ こちら ]

生産から流通・加工、小売にいたるシステム連携
多段階、多様な農薬適正使用判定を活用して生産履歴情報と、流通・加工から小売にいたる流通履歴情報の一連のトレーサビリティシステムを構築することで、生産と流通の両面で商品の安全性と品質を管理する。

拡大資料は [ こちら ]

▲このページの先頭へ

前頁 『開発実証事業の概要』へ戻る次頁『システムの全体構成』へ進む
(c)2005-2006 農薬適正使用ナビゲーションシステム研究会